昨日の流れ
昨日は日中円安に流れました。日中動きが少ないながらも徐々に円安に流れ、ISM製造業景況指数は57.3と前月の59.3どころか予想であった58.4も下回った為、一時は円高にながれました。
ただ最近の物価上昇圧力が強い為、ドルが買われる展開となって109円台後半まで伸ばしてきました。
今朝は流石に急激に流れ過ぎた為、やや円高に戻したものの再度円安に流れつつあります。
今日の予想
今夜はFOMCがある為、その発表内容次第で一段上抜けしそうな感じです。
と言うのもユーロ圏、特にイギリスポンドの落ち込みが激しく、昨日の指標発表でも製造業購買担当者景気指数、消費者信用残高と大幅に下回る結果に、またマネーサプライM4も前年比も前月比も大幅に下回る結果となりました。
また、最近の北朝鮮やシリアの地学的リスクが後退した事から、ドルが買われやすい状態になっています。
ただ、今夜のISM非製造業景況指数(総合)についてはやや予想が低くなっている事から、指標の影響が重しになる可能性はありますが、今週中にも110円台に乗せてくる可能性はあるでしょう。
重要な経済指標
下記が今日明日の重要な経済指標となります。この時間帯またユーロ市場やアメリカ市場開始時には大きく動きやすいので注意しましょう。※マークは超重要です!
- 2日16:50 フランス 4月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
- 2日16:55 ドイツ 4月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
- 2日17:00 ユーロ 4月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
- 2日17:30 イギリス 4月 建設業購買担当者景気指数(PMI)
- ※2日18:00 ユーロ 1-3月期 四半期域内総生産(GDP、速報値) [前期比]
- ※2日18:00 ユーロ 1-3月期 四半期域内総生産(GDP、速報値) [前年同期比]
- 2日18:00 ユーロ 3月 失業率
- ※2日21:15 アメリカ 4月 ADP雇用統計 [前月比]
- ※2日27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
- 3日10:30 オーストラリア 3月 住宅建設許可件数 [前月比]
- 3日17:30 イギリス 4月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
- ※3日18:00 ユーロ 4月 消費者物価指数(HICP、速報値) [前年同月比]
- 3日18:00 ユーロ 3月 卸売物価指数(PPI) [前月比]
- 3日18:00 ユーロ 3月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比]
- 3日21:30 アメリカ 前週分 新規失業保険申請件数
- 3日21:30 アメリカ 3月 貿易収支
- ※3日23:00 アメリカ 4月 ISM非製造業景況指数(総合)
- 3日23:00 アメリカ 3月 製造業新規受注 [前月比]
各社の予想
各社のFX予想になります。
ロイター
109.30-110.30円
https://jp.reuters.com/article/tokyo-frx-idJPL3N1S84L8
SMBC信託銀行
109.00-110.50円
https://www.smbctb.co.jp/rates_reports/reports/fx_daily.html(当日の予想なのでリンクを外させて貰っております)
みずほ銀行
109.40-110.40円
https://www.mizuhobank.co.jp/market/pdf/daily/dmn180502.pdf(リンクが切れたので外させて貰っております)