昨日の流れ
昨日は「ユーロの政策金利発表までは落ち着いた売り買いができそうです」と書きましたが、欧州中銀(ECB)理事会前後にユーロドルの売り買いが入り一時円高に流れました。
ただ、アメリカの統計が好調だったことから値を戻して来ました。
今日は昨日話していたように日本の政策金利発表があったのですが、据え置きでした。午前11時あたりの円高は月末のドル売りフローのようです。
今日の予想
この後15時半から黒田東彦日銀総裁、定例記者会見があります。内容次第では動きそうですが、長期的な円安の材料になる発言があるかに注目したい所ですね。
そして今日はイギリスのGDPやアメリカのGDP発表があります。どちらも予想は前より下回る形になっているので今日は若干の下振れリスクも警戒した方が良さそうです。
来週の月曜にはアメリカのPCE物価指数、水曜には米連邦公開市場委員会(FOMC)、木曜にはISM非製造業景況指数と重要な指標発表が続く事から極端には動きづらい状況かなと思います。
やや円高を意識したレンジ相場かなと思います。
重要な経済指標
下記が今日と来週月曜の重要な経済指標となります。重要な指標発表が多いです。この時間帯またユーロ市場やアメリカ市場開始時には大きく動きやすいので注意しましょう。※マークは超重要です!
- 27日14:30 フランス 1-3月期 国内総生産(GDP、速報値) [前期比]
- ※27日15:30 日本 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
- 27日16:55 ドイツ 4月 失業者数 [前月比]
- 27日16:55 ドイツ 4月 失業率
- ※27日17:30 イギリス 1-3月期 四半期国内総生産(GDP、速報値) [前期比]
- ※27日17:30 イギリス 1-3月期 四半期国内総生産(GDP、速報値) [前年同期比]
- 27日18:00 ユーロ 4月 消費者信頼感(確定値)
- ※27日21:30 アメリカ 1-3月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値) [前期比年率]
- ※27日21:30 アメリカ 1-3月期 四半期雇用コスト指数 [前期比]
- 27日23:00 アメリカ 4月 ミシガン大学消費者態度指数・確報値
- 30日21:00 南アフリカ 3月 貿易収支
- 30日21:00 ドイツ 4月 消費者物価指数(CPI、速報値) [前月比]
- ※30日21:30 アメリカ 3月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前月比]
- 30日21:30 アメリカ 3月 個人消費支出(PCE) [前月比]
- 30日21:30 アメリカ 3月 個人所得 [前月比]
- 30日22:45 アメリカ 4月 シカゴ購買部協会景気指数
- 30日23:00 アメリカ 3月 住宅販売保留指数 [前月比]
各社の予想
各社のFX予想になります。
ロイター
108.90-109.90円
https://jp.reuters.com/article/tokyo-frx-idJPL3N1S38CL
SMBC信託銀行
108.80-109.60円
https://www.smbctb.co.jp/rates_reports/reports/fx_daily.html(当日の予想なのでリンクを外させて貰っております)
みずほ銀行
108.70-109.70円
https://www.mizuhobank.co.jp/market/pdf/daily/dmn180427.pdf(リンクが切れたので外させて貰っております)