先週末の流れ
先週末はアメリカのシリアへの攻撃の地学的リスク後退から一時は107円台後半まで上値を伸ばしました。
107.5円を抜けて予想通り一段の円安になった訳ですが、アメリカの株の下落に伴い買いが入り107円台前半まで戻す展開になりました。
そしてFX取引時間外だった為、直接的な影響は受けませんでしたが、ご存知の通り14日に米英仏のミサイルがシリアの化学兵器関連施設を攻撃しました。
今日の予想
今朝は窓を開けて円安に流れました。個人的には有事の円買いという事でやや円高から始まるかと思ってました(^^;
市場の予想を見ると攻撃は一度限りという事から、今後の地学的リスクが後退したという考えで円安に流れた様子ですね。
そんな訳で各社の予想は107円~108円とやや円安に流れる予想だったのですが、17日(明日)~18日(明後日)に行われる日米首脳会談で日本にアメリカ側の要求があれこれ入ってくるリスク、先週末に公表された半期に一度の「米為替報告書」で確認された対日姿勢などから要求が厳しくなるという話。
また小泉純一郎元首相が、先週の14日に飽きの自民党総裁選で安倍首相の3選する可能性が難しいという見解を示した事から円高に流れる展開になってます。
今後の展開としてはやや読みづらい状態ですね。1時間足では107円近辺にラインが引ける為ここを超えてくると一段安もありそうですが、今夜のアメリカの小売売上高は前月比で好調が予想されていることから、反発するのではないかと思います。
ただ、海外に目を向けるとアメリカがロシアに対して追加制裁を発表しています。またフランスのマクロン大統領がシリアから手を引かないように言っていたり、ロシアの反発が出ている事から、地学的リスクはまだ収まってはいないとも言えそうです。円高に流れる時は早いので注意しましょう!
重要な経済指標
下記が今日明日の重要な経済指標となります。今夜のアメリカの小売売上高は要注意。また明日の朝には中国のGDPが発表されます。この時間帯またユーロ市場やアメリカ市場開始時には大きく動きやすいので注意しましょう。※マークは超重要です!
- ※21:30 アメリカ 3月 小売売上高 [前月比]
- ※21:30 アメリカ 3月 小売売上高(除自動車) [前月比]
- 21:30 アメリカ 4月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
- 23:00 アメリカ 4月 NAHB住宅市場指数
- 29:00 アメリカ 2月 対米証券投資(短期債除く)
- 17日10:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
- ※17日11:00 中国 1-3月期 四半期国内総生産(GDP) [前年同期比]
- 17日11:00 中国 3月 小売売上高 [前年同月比]
- 17日11:00 中国 3月 鉱工業生産 [前年同月比]
- 17日17:30 イギリス 3月 失業保険申請件数
- 17日17:30 イギリス 3月 失業率
- 17日17:30 イギリス 2月 失業率(ILO方式)
- 17日18:00 ドイツ 4月 ZEW景況感調査(期待指数)
- 17日18:00 ユーロ 4月 ZEW景況感調査
- 17日21:30 アメリカ 3月 住宅着工件数 [年率換算件数]
- 17日21:30 アメリカ 3月 住宅着工件数 [前月比]
- 17日21:30 アメリカ 3月 建設許可件数 [年率換算件数]
- 17日21:30 アメリカ 3月 建設許可件数 [前月比]
- 17日22:15 アメリカ 3月 鉱工業生産 [前月比]
各社の予想
各社のFX予想になります。
ロイター
107.00-108.00円
https://jp.reuters.com/article/tokyo-frx-idJPL3N1RS0PT
SMBC信託銀行
107.00-108.00円
https://www.smbctb.co.jp/rates_reports/reports/fx_daily.html(当日の予想なのでリンクを外させて貰っております)
みずほ銀行
107.00-108.00円
https://www.mizuhobank.co.jp/market/pdf/daily/dmn180416.pdf(リンクが切れたので外させて貰っております)